松川町 青麻山の青麻・栗島神社のご紹介

松川町の青麻(あおそ)山にある青麻・栗島神社。このネット社会でも意外に情報が少ないので調べてみました。神社の紹介というよりウォーキングコースの紹介になってしまいました。あしからず。

青麻山に行くには駐車場が無いので松川学習センター駐車場をご利用くださいませ。

松川学習センター駐車場から徒歩で5分。県道土湯温泉線(52号線)の右矢印のところには・・・
青麻・栗島神社の案内看板と入口があります。この山全体が青麻山ふれあいの杜公園として整備されています。
矢印方向の細道を登っていきます。
しばらく進むと鳥居が現れます。
鳥居をくぐるとなが~い階段。何段あるのでしょうか。
階段途中には東屋があり・・・
松川町を一望できます。写真中央左側の大きな建物が松川小学校、右側の建物が松陵中学校。
100段目から撮影。まだ階段があります。ようやく神社が見えてきました。息がぜーぜーです。
やっと神社につきました。階段は124段ありました。いい運動になります。頂上まで5分かかります。
神社前からの景色。きれいですね。
神社わきにはちょっとした広場があります。鬼ごっこに最適。写真中央の石碑の奥には・・・
なんと道があります。せっかくなので行ってみることにします。
どうやら遊歩道のようです。さらに進みます。
どんどん進むと下り坂。矢印方向に進むと・・・
どこかに着きました。ここどこ???頂上からここまでさらに5分の道のり。
どうやら山の東側に来たようです。美郷団地の中。歩道を矢印方向(南)へ進むと・・・
元の県道土湯温泉線に帰ってきました。信号のある交差点のまる囲みのところには・・・
六地蔵道標があります。
六地蔵様は人間だけでなく動物の苦しみも救ってくださるそうです。なんて心が大きいお方でしょう。見習いたいものです。
確かに道標にお地蔵様が6人いらっしゃいます。ここを通る皆さまを優しく見守られています。ありがたや。
松川学習センター方向より青麻山を撮影。よく登ったな、と自分をほめてあげたくなります。いや、ほめるほどのことでもないような・・・でも足がぱんぱんです。運動不足。