松川町に蒸気機関車が走っていました。

大正15年から昭和47年まで、旧国鉄が松川町と川俣町を結んでいました。当時は電車ではなく蒸気機関車。もう線路はありませんが、この路線に唯一のトンネル(跡地)が松川町沼袋字浜子地内にあるのです。

普段は立ち入り禁止ですので、写真でご確認ください。

案内看板とまる囲みのトンネル跡地。そっとたたずんでいます。
当時の雰囲気が伝わってくる看板の写真。迫力があります。
今回は特別に近くまで寄ってみます。当然立ち入り禁止。
金網の隙間からトンネル内部を撮影。なんかこわい。
蒸気機関車はどんな風にここを走っていたのでしょう。想像が膨らみます。
白線のあぜ道が旧線路道。急なアールが無いのが線路道らしいですね。

トンネル跡地は浜子町内会集会所を少し東へ進んだあたりにあります。