2021年10月13日 / 最終更新日 : 2021年10月13日 matsukawa 最新情報 奥州八丁目天満宮 御神紀祭が開催されました。 令和3年10月9日(土)~10日(日)、25年に1度行われる八丁目天満宮の御神紀祭が開催されました。10日9:00には美しく修復された本殿前にて記念式典が行われ、実行委員長の酒田五郎様のあいさつの後、来賓の福島市長の木幡 […]
2021年10月13日 / 最終更新日 : 2021年10月13日 matsukawa 最新情報 第4回「松川町の朝市」10月24日(日)に開催いたします! 松川町の発展と地域振興のため、第4回の朝市を10月24日(日)7:00~9:00に開催いたします。 今回も地元の有志の皆様が丹精込めて育てた新鮮野菜や加工食品などを軽トラやテントから直接消費者の皆さまへお届け […]
2021年10月8日 / 最終更新日 : 2021年10月8日 matsukawa 最新情報 虚空蔵尊・天明石案内看板のご紹介 松川町松川地区にある虚空蔵尊(こくぞうそん)と天明石(てんめいせき)に案内看板が設置されました。 この看板は福島市による令和3年度地域づくり支援事業(地域コミュニティ等支援事業)補助金を活用し、天明根(てんみょうね)町内 […]
2021年10月8日 / 最終更新日 : 2021年10月8日 matsukawa 最新情報 右輪台山のしだれ桜案内看板のご紹介 松川町水原地区にある右輪台山(うわだいやま)のしだれ桜に案内看板が設置されました。 この看板は福島市による令和3年度地域づくり支援事業(地域コミュニティ等支援事業)補助金を活用し、関北町内会が設置したものです。 水原の観 […]
2021年10月4日 / 最終更新日 : 2021年10月4日 matsukawa 最新情報 第3回「松川町の朝市」ご来場ありがとうございました! 第3回目の朝市も盛況のうちに終了しました! 松川町の発展と地域振興のため、地元の有志の皆様が新鮮な野菜などを持ち寄り、会話を楽しみながら直接お客様に提供する「松川町の朝市」。 第3回目は令和3年9月26日(日)7:00~ […]
2021年10月4日 / 最終更新日 : 2021年10月4日 matsukawa 最新情報 「逢隈橋」と「上蓬萊橋」、「阿武隈峡」のご紹介 ※意図せず、なるべく歩かないで行く名所紹介となりました。 ~「逢隈(おおくま)橋」とは~ 松川町沼袋に架かる「逢隈橋」は阿武隈川の渓谷との景観が美しい橋です。この橋は平成27年に旧逢隈橋(昭和33年竣工)から役目を引き継 […]
2021年9月13日 / 最終更新日 : 2021年9月13日 matsukawa 最新情報 「令和3年度松川町提灯祭り」 開催中止のお知らせ 主催の松川町八町連合若連青年会と松川町五町連合青年会より開催中止のお知らせがありました。 例年10月に開催していた「松川町提灯(ちょうちん)祭り」は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、昨年に引き続き令和3年度も中 […]
2021年9月13日 / 最終更新日 : 2021年9月13日 matsukawa 最新情報 「笹森山のテレビ塔」のご紹介 松川町で最も高い水原の笹森山(標高649.9m)には、NHK福島放送局や福島県内の民放テレビ局、ラジオ局の電波送信所が設置されています。 そのため、福島県北部~中部のご家庭や事業所等のテレビアンテナの多くは、電波受信のた […]
2021年9月10日 / 最終更新日 : 2021年9月10日 matsukawa 最新情報 「松川小唄」をご存知ですか? 松川町には古くから地域の皆様に親しまれている「松川小唄」という唄(歌)があります。 この小唄は、昭和天皇即位の際(昭和3年頃)に作られ、松川町内の名所が詩に散りばめられており、ゆったりとしたメロディーの中に松川町の歴史が […]
2021年9月10日 / 最終更新日 : 2021年9月10日 matsukawa 最新情報 「水原のそば畑」が満開です! 令和3年9月7日現在、水原の右輪台山(うわだいやま)近辺のそば畑が満開となっております。白くて小さな可愛らしい花たちは10月には収穫される予定ですので、ぜひ現地にて可憐に咲き誇る姿をご覧ください。 なお、水原「ド田舎そば […]